smtwtfs
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
profile
Counter
Counter
Creative Commons
!--Creative Commons License-->Creative Commons License
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
解析ソース
new entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
mobile
qrcode
others
無料ブログ作成サービス JUGEM
search this site.
<< テロリズムと宗教 | main | アメリカ国立公園の旅 第一日目 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

at , スポンサードリンク, -

-, -

ホテルルワンダ

今更ながらに「ホテル・ルワンダ」を見た。

当作品は2004年度のアカデミー賞の主演男優賞・助演男優賞、脚本賞にノミネートされた話題作だが、なかなか触手が動かずこれまで放置していたのだが、日本でこんな動きがあることを知り、さっそくDVDを借りてきた。

映画自体は1994年にルワンダで起きたフツ族によるツチ族の大虐殺(一説によれば100万人とも言われる)を描いたもの。事件自体はNHKのドキュメンタリー『なぜ隣人を殺したのか〜ルワンダ虐殺と扇動ラジオ放送〜』で見て知っていたのだが、映像資料自体が少なくて、なぜ昨日まで隣人だった両部族が虐殺を行ったのか、なぜ国際社会が介入しなかったのかがピンとこなかった。新聞記者役のホアキン・フィニックス(リバー・フェニックスの弟)が言ったセリフが良く表している。「(先進国の人々は)ニュースを見て、「なんてひどいんだ」って言うだろう、それからおそらく夕食を食べ続けるんだ」。ドキッ!!その通り、僕らはあまりにも無関心すぎた。

この映画では、一人のホテルマンが機転を利かせ、ホテルに避難してきた1200人ものツチ族を救い出す。エンディングロールが流れる時には、「えっ。実話だったの」とこれまた驚かされる。(僕には)ストーリー自体は面白かったし、それなりに感動する映画だったんだけど、でも日本の配給会社が公開を見合わせたのも良く分かる。殆ど馴染みのないルワンダが舞台だし、殆どの日本人が知らなかった虐殺事件を描き、どちらかといえば感動シーンも見せ場も少ない。純粋にビジネスで考えた場合には、日本では投資に見合うだけのリターンは得られないのかもしれない。

*余談だがアメリカの面白いところは、ハリウッドがこの手の社会派の映画も製作してしまうこと、そしてまたそれを評価する一定の人口があること。(もちろん、少なからずアフリカンアメリカンが在住している、一度に20以上の映画を上映できる巨大なシネコンプレックスの存在などの理由もあると思うが・・・)

ところが時代は大きく変わっている。これまでは配給会社がチャネル・メディア媒体の全てをコントロール出来たのに対して、国際間の人や物の移動、インターネットは視聴者側にイニシアティブをとらせる事を可能とする。これまでのネット上での公開を求める動きを見ると、おそらく配給会社の投資判断の基準を超えた動きになりつつあるようだ。おそらくこれまで、勘と経験に依存してきたであろう日本の配給会社の投資判断を考え直すいい機会なのかもしれない。公開を求める署名活動の行く末が楽しみだ。

at 21:58, tonotono, 遊び

comments(0), trackbacks(2)

スポンサーサイト

at 21:58, スポンサードリンク, -

-, -

comment









trackback
url:トラックバック機能は終了しました。
イマドキの大学生, 2005/08/25 3:46 PM

名優が出演していて、アカデミー賞主要3部門にノミネートされてる見るだけの価値がありそうなストーリーが、しかし日本での配給先が決まってないそう「ホテル・ルワンダ」の記事参照して頂くと分かりますが1人の映画ファンが、日本公開を求める運動をしているんです私

にほん民族解放戦線^o^, 2007/06/10 2:12 AM

まずは、中日新聞6月5日夕刊に載っていた、【アフリカ・ラティーナ・ピース翻訳サイト】http://africa-latina.info/index.htmlの代表:板垣真理子氏の記事を紹介したい。 アフリカ映画としては前代未聞の話題をよんだ「ホテル・ルワンダ」に続いて、この4月に「シネマ